RSS2.0
令和6年度の修了式が行われ、1年間が終了しました。 修了式では修了証書が渡され、一人一人から今年の頑張り、来年の目標 について話をしてもらいました。 できるようになったこと、わかるようになったことがたくさん積み重なった 1年となりました。子ども達の頑張り大拍手です。そして、その頑張りを 支えて頂いた保護者・地域の皆様に深く感謝いたします。 (↑写真は各クラスのお楽しみ終会の様子です。2年生はスライム大成功、   3・5年生のつくったチョコパイは大絶品!) 離任式では、3名の教職員からあたたかな激励も含め、挨拶をいただきました。 新たなステージでも、健康に留意されご活躍されることをお祈りしています。 最後に、ホームページのカウンターが7000を超えました。ご覧いただいた 全ての皆さまに感謝申し上げ、来年度も香深井小学校の様子をのぞいてみてください。 (春休み期間中、HP更新はしばらくお休みします。)  
学校に低学年用から大人用のスノーシューがたくさんあります。そこで、 冬の体力づくり、自然観察を目的に2・3年生がスノーシューに挑戦しました。 緑ヶ丘キャンプ場での自然観察では、動物の足跡等をきたしたのですが、 痕跡を何も見つけられない残念な結果となりました。 2年生は、パークゴルフ場から潮騒ドームまで歩いてみました。 普段は入れない場所もスノーシューだとぐんぐん上ることができます。 潮騒ドームにおりてからも学校まで元気に歩ききりました。  
保護者の方々に参加していただき給食試食会を行いました。 当日は4時間目をフリー参観として、授業の様子も見てもらいました。 お家の人と同じテーブルで給食を食べましたが、普段以上に 楽しく、そして、美味しく給食をいただきました。 足を運んでいただいたみなさん、ありがとうございました。  
保小連携の取り組みの一つで、長く取組まれている活動です。 そもそもは2年生生活科のまとめ学習なのですが、3年生以上もお店を出し、 保育所の皆さんと交流をしています。 当日は急遽年中さんも参加してもらい、にぎやかな雰囲気の中で楽しい一時を過ごす ことができました。全体進行は2年生が、各出店は香小生一人1つ出しましたが、 相手意識をもって、わかりやすく伝えようと意識して取組んでいました。 帰り際の園児の皆さんの笑顔をみると大成功だったこと間違いなしです。 香小生の皆さん、お疲れさまでした。  
12月の3・5年生実施した手話教室。 礼文町福祉協議会の方々にご協力いただいたところですが、この度、 手話教室の様子(動画)がインスタグラム・ティックトックで 公開されました。礼文町福祉協議会のホームページから進むか、 下記QRコードを読み込むと該当ページを見ることができます。        ↑Instagram            ↑Tik Tok