学校からのお知らせ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 緊急連絡 不審者情報 連絡事項 学校行事 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 おなやみポスト 投稿日時 : 04/07 15:23 管理者 スマートフォンやタブレットなど、あらゆる端末からアクセスできます。 チラシを配布していますが、下記リンクからも見ることができます。 03-1 【別紙2】児童生徒・保護者向けちらし(改正、小学低学年用).pdf 03-2 【別紙2】児童生徒・保護者向けちらし(改正、小学中高学年用).pdf
おなやみポスト 投稿日時 : 04/07 15:23 管理者 スマートフォンやタブレットなど、あらゆる端末からアクセスできます。 チラシを配布していますが、下記リンクからも見ることができます。 03-1 【別紙2】児童生徒・保護者向けちらし(改正、小学低学年用).pdf 03-2 【別紙2】児童生徒・保護者向けちらし(改正、小学中高学年用).pdf
夏休みに入りました。 07/25 16:01 管理者 昨日は終業式。終業式では楽しみなこと・頑張りたいことを発表しました。 礼文も今年の夏は暑そうです。体調に留意して元気に過ごしてほしいと思います。 夏休みに入るにあたり、香深駐在所からのご提案で、白バイ・パトカー見学を通して、 交通安全の意識を高める機会をいただきました。普段、礼文では見ることのない車両 に実際にふれたり、車両・道具の説明や交通安全のお話や防犯についてのお話を聞く ことができました。こうした機会をご提供いただいた駐在所の皆様にあらためてお礼申し上げます。 交通安全に注意を払い、思い出に残る夏休みになる事を祈っています。 始業式の日、みんなに合えることを楽しみに、学校で待っています。 ※これまでHPの閲覧をいただき大変ありがとうございます。閲覧者数も気づけば1万を超えました。 2学期も学校の様子を発信していきます。引き続き、よろしくお願いします。 外部講師からの学び 07/18 10:10 管理者 香深井小では、教育委員会が所管する出前授業や学校に案内が来るプログラムを活用し、 外部講師から学ぶ機会を計画的に進めています。 左の写真は、3・4年生が参加したメグミルクオンライン工場見学。 画面越しではありますが、ナビゲーター役の社員の人と円滑にコミュニケーションをとりながら、 普段目にすることのない工場の様子をオンラインで見学。実際には見に行くの難しいですが、 オンラインで触れることは貴重な機会となりました。 右の写真は日本郵便が実施している「手紙の書き方教室」。今年も職員の方が2名来校し、 宛名の書き方や礼状(昨年は暑中見舞いでした)の書き方等を教えてもらいながらハガキを完成 させていました。 今回お世話になった方々にあらためて感謝申し上げます。 これからも機会を見つけて、オンライン・対面で外貌講師からの学びを進めていきます。 一学期も終わりに近づいて… 07/18 9:05 管理者 7月も半ばを過ぎました。全道的に高温傾向となっており、礼文も蒸し暑い日が続いています。 運動会が終わり学習・生活にじっくり取り組む期間ですが、7月は各学年楽しみにしていた行事 がありました。 6年生3名は、修学旅行(旭川)に行ってきました。旭川駅コンコースでの観光大使活動では、 積極的に声をかけ、礼文をPRする大役を無事に果たしました。施設見学、自主見学等、 下調べを活かして、仲間と相談しながら行動していました。仲間と一緒に本物にふれる貴重な機会となりました。 3・4年生は遠足に行ってきました。良い天気の中、神崎から澄海岬まで歩きました。 登坂が続くコースでしたが無事に歩きぬき、お弁当やレクで楽しみました。 どの学年も楽しい行事の中に学びや発見があった一日となりました。 授業をのぞいてみると 06/27 10:26 管理者 何やら、6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、顕微鏡で植物の観察を している所でした。対象物が見えるように調節するのを慎重に取り組んでいました。 期待通りの物が見えたようで、皆さん一安心。これからもふれる機会がありますので、 学びを深めてほしいと思います。 6年生は来週修学旅行。旭川に行きます。これまで、観光大使活動、自主研修の計画等、 準備を進めてきました。本日午後からは観光大使委任状交付式があり気持ちがぐっと 高まります。今のところ雨予報が入っていますが、暑さ対策を万全に、健康第一で修学 旅行に行ってきます。 本HPをご覧になっている旭川の方がいらっしゃれば、7月1日夕方に観光大使活動を行って います。ぜひ、子ども達の話を聞きに来てください。ちなみに、数量限定です。 香深井小大運動会 06/27 10:05 管理者 遅くなりましたが、運動会の様子をお届けします。 今年の運動会は、諸々の事情で午後開催となりましたが、多くの方々にご来場いただきました。 子ども達は、各チームで取り組んできた練習の成果を本番でも発揮し、全力で取組む姿をたくさん 見せてくれました。6年生3名は小学校最後の運動会。チーム・競技リーダーとして活躍してくれ ました。 応援や準備・運営にご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
夏休みに入りました。 07/25 16:01 管理者 昨日は終業式。終業式では楽しみなこと・頑張りたいことを発表しました。 礼文も今年の夏は暑そうです。体調に留意して元気に過ごしてほしいと思います。 夏休みに入るにあたり、香深駐在所からのご提案で、白バイ・パトカー見学を通して、 交通安全の意識を高める機会をいただきました。普段、礼文では見ることのない車両 に実際にふれたり、車両・道具の説明や交通安全のお話や防犯についてのお話を聞く ことができました。こうした機会をご提供いただいた駐在所の皆様にあらためてお礼申し上げます。 交通安全に注意を払い、思い出に残る夏休みになる事を祈っています。 始業式の日、みんなに合えることを楽しみに、学校で待っています。 ※これまでHPの閲覧をいただき大変ありがとうございます。閲覧者数も気づけば1万を超えました。 2学期も学校の様子を発信していきます。引き続き、よろしくお願いします。
外部講師からの学び 07/18 10:10 管理者 香深井小では、教育委員会が所管する出前授業や学校に案内が来るプログラムを活用し、 外部講師から学ぶ機会を計画的に進めています。 左の写真は、3・4年生が参加したメグミルクオンライン工場見学。 画面越しではありますが、ナビゲーター役の社員の人と円滑にコミュニケーションをとりながら、 普段目にすることのない工場の様子をオンラインで見学。実際には見に行くの難しいですが、 オンラインで触れることは貴重な機会となりました。 右の写真は日本郵便が実施している「手紙の書き方教室」。今年も職員の方が2名来校し、 宛名の書き方や礼状(昨年は暑中見舞いでした)の書き方等を教えてもらいながらハガキを完成 させていました。 今回お世話になった方々にあらためて感謝申し上げます。 これからも機会を見つけて、オンライン・対面で外貌講師からの学びを進めていきます。
一学期も終わりに近づいて… 07/18 9:05 管理者 7月も半ばを過ぎました。全道的に高温傾向となっており、礼文も蒸し暑い日が続いています。 運動会が終わり学習・生活にじっくり取り組む期間ですが、7月は各学年楽しみにしていた行事 がありました。 6年生3名は、修学旅行(旭川)に行ってきました。旭川駅コンコースでの観光大使活動では、 積極的に声をかけ、礼文をPRする大役を無事に果たしました。施設見学、自主見学等、 下調べを活かして、仲間と相談しながら行動していました。仲間と一緒に本物にふれる貴重な機会となりました。 3・4年生は遠足に行ってきました。良い天気の中、神崎から澄海岬まで歩きました。 登坂が続くコースでしたが無事に歩きぬき、お弁当やレクで楽しみました。 どの学年も楽しい行事の中に学びや発見があった一日となりました。
授業をのぞいてみると 06/27 10:26 管理者 何やら、6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、顕微鏡で植物の観察を している所でした。対象物が見えるように調節するのを慎重に取り組んでいました。 期待通りの物が見えたようで、皆さん一安心。これからもふれる機会がありますので、 学びを深めてほしいと思います。 6年生は来週修学旅行。旭川に行きます。これまで、観光大使活動、自主研修の計画等、 準備を進めてきました。本日午後からは観光大使委任状交付式があり気持ちがぐっと 高まります。今のところ雨予報が入っていますが、暑さ対策を万全に、健康第一で修学 旅行に行ってきます。 本HPをご覧になっている旭川の方がいらっしゃれば、7月1日夕方に観光大使活動を行って います。ぜひ、子ども達の話を聞きに来てください。ちなみに、数量限定です。
香深井小大運動会 06/27 10:05 管理者 遅くなりましたが、運動会の様子をお届けします。 今年の運動会は、諸々の事情で午後開催となりましたが、多くの方々にご来場いただきました。 子ども達は、各チームで取り組んできた練習の成果を本番でも発揮し、全力で取組む姿をたくさん 見せてくれました。6年生3名は小学校最後の運動会。チーム・競技リーダーとして活躍してくれ ました。 応援や準備・運営にご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}