学校からのお知らせ

まずは、7名全員がそろって学芸会ができたことが本当に良かったです。一つ一つの演目は、 総練習以上のものをご来場いただいた皆さんに見てもらうことができました。香小生の「ここぞ。」 という集中力を今回も見ることができました。 一つ一つの演目に対し大きな拍手をいただきました。子ども達の励みになったことは間違いありません。 ご来場いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
昨日は、学芸会総練習を行いました。これまでの成果を発揮されていました。   総練習後、本番に向けての改善点を確かめました。今日は、修正練習。 最後の仕上げを短時間で集中して行います。学芸会スローガン「みんなで 創る煌めくステージ」になるよう、今日一日を過ごします。 明日はしっかり休んで、体調万全で全校7名がそろうことを祈るばかりです。 煌めくステージを見に、ぜひ、会場に足をお運びください。 ※いつもお世話になっている地域の皆さんに感謝を届けようと始まった抽選会。 今年も学芸会終了後に行います。本数は限られていますが、こちらについても 楽しんでいただければと思います。
先週末は校区の中学校で学校祭がありました。午前のお祭り広場やステージ発表では、中学生の 懸命な姿を見ることができました。(諸々の事情で写真はありません。)香小生も来ていました。 楽しむと同時に、中学生の姿から中学校の雰囲気を感じたり、数年後の自分の姿を思い描いていた ことと思います。   今年度の学芸会が迫ってきました。今度の日曜日です。礼文町内各校で学芸会・文化祭が行われてきましたが、 本校で最後になります。会場設営も終了し、照明・小道具等を使い、本番並みの練習に入ってきました。 学芸会スローガン「みんなで創る煌めくステージ」となるよう、準備を積み重ねています。   現在の週間天気予報では崩れる心配はないようです。最高気温も16℃、今年最後の温かさかも しれません。といっても、昨日は初雪で、朝も白いものが降っていました。今週気温が低い日が続きます。 体調管理を万全に、7人全員で学芸会ができることを期待しています。
9月に一日防災学校として気象台の方々と一緒に勉強しましたが、今回は、 NHK旭川放送局の方3名とチコちゃん(?)にお越しいただき、防災教室を行いました。 ①災害を知る ②正しい情報で判断をする ③一人一人の命を守ることを目的に、お話を聞いたり、 タブレットで調べる等、理解を深めました。豊富な資料映像から最後が起こったらどうなるか想像したり、 実際にあった偽情報を知ることを通して、メディアリテラシーについても知ることができました。     ↑香小生の学びをチコちゃんも応援!? 昨年度はネット・スマホの使用にかかわることを外部講師から学び、今年度は情報活用について学びを 深めることができました。貴重な機会、そして、旭川からお越しいただいたことに深く感謝申し上げます。
全国的にインフルエンザが流行期に入ったという報道がありました。身の回りで罹患した人はいないので なんだかピンときません。でも、今週から気温が下がり、少しずつ冬が近づいています。北海道・宗谷での 流行期はこれからですが、普段からの予防がより大切になってくるのは間違いありません。 ブラッシング指導に続いて、感染予防、特に手洗い・飛沫感染について、皆さんで確かめました。 普段の手洗いだとどのように汚れが残るのか、どこに注意を払い手洗いをしたらよいのかを体験。案外 汚れが残るもので、自分の手をじっくり観察して確かめました。   また、声量の違いで飛沫の届く長さも確認。マスクの有効性や咳エチケットについても確認しました。 お話や体験を通して、これまでの学びを思い出したり確認する良い機会となりました。これからの季節、抵抗 力を高め、感染予防を十分にして、毎日を元気に過ごしてほしいと思います。
Loading...
広告
012659
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る