学校ブログ
任命式
後期の体制が決まり任命式を行いました。
任命式では、どの人もきりりとした表情で任命状を受け取っていました。
力を合わせて、これからの活躍に期待しています。
草の根教育実習
今週「草の根教育実習」が行われました。本実習は、小規模校の体験学習を通して、多様な体験活動及び地域の魅力を再発見することを目的に行われています。今年度初めて受入校を希望し、マッチングの結果、2名の学生に来てもらいました。授業参観や子ども達との交流、そして、授業体験をしてもらいましたが、2名とも目的意識をもった大変素敵な人たちでした。これから大学に戻り研鑽を積むことと思いますが、素敵な先生になって子ども達の為に活躍してくれることを切に願っています。
実習生の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
メディア学習会とPTA茶話会
KDDIより講師を招いて、児童向けのメディア学習会を行いました。
豊富な教材を基に、子ども達も興味関心を持ちながら、集中してお話を聞いていました
便利な道具だけども、危険や怖さがあるのも事実です。正しい知識を身につけて、
自ら危険を遠ざけ、上手く付き合っていくことを願い学習会を実施しました。
「初めて知ることがあった。」「聞いたことがあったけど、改めて分かった。」等、新たな気づきも
あったようです。
前日には、PTA茶話会にも参加していただき、話題提供をしてもらいながら参加したみなさんで
意見交換をしました。個人情報、依存、なりすまし等、4つの柱について話題を提供。グループでは
我が家のことを振り返ったり、今考えてることや気づいたこと等、たくさん交流することが出来ました。
子ども達の育ちについて、共通した話題で意見を深めることができた貴重な機会となりました。
学習会講師として、そして、茶話会話題提供者としてお力を貸して頂いたKDDI 浅見 洋様に
深く感謝申し上げます。
一日防災学校
国土交通省北海道開発局稚内開発建設部の皆様のご協力をえて、
今年度の一日防災学校を実施しました。
最初にパワーポーインターにて講話をいただきましたが、
写真や説明の言葉も小学生向けに配慮いただき大変わかりやすい内容でした。
テックフォースをはじめ、「知る」大きな一歩となりました
ドローンデモ飛行では、ドローンカメラを通した映像がどのように見えるか
体験したり、5年生3名がドローン操縦に挑戦しました。
災害は遠くの地で起こっているわけではありません。礼文でも豪雨による被害等もあります。
今回は災害を防ぐ取り組みや実際に災害があった場合の取り組み等を知る貴重な機会となりました。
ご協力いただいたすべての皆様い感謝申し上げます。
5年生宿泊研修 その4
昨夜はなかなか眠れなかった人もいたようで、少々お疲れモード。
相沢商店の見学、そして、マクドナルドでの昼食も終了し、キタカラまで戻ってきました。
この後、フェリーターミナルに移動し、いよいよ帰島です。
5年生宿泊学習 その3
昨日のカレーはモリモリ食べたようです。
今日も予定通り行動しています。朝の朝食・レクの様子をお届けします。
気温が低めなのは変わらないですが、突然の雨にあわないことを祈るばかりです。
予定では、マクドナルドを楽しんでいる時間です。帰島まであと少しです。
5年生宿泊学習 その2
現在、自然の家でカレーづくりをしていると連絡がありました。
フェリーが少し揺れたそうですが、観光大使活動、自然の家入館式、火起こし体験と
予定通り進んでいます。
5年生宿泊学習 その①
今日から明日までの日程で5年生が宿泊研修のため稚内に旅立ちました。
これまで様々な準備に取り組み、先日は観光大使活動の練習で職員室の先生相手に
練習に取り組んでいましたので、本番でもしっかりできる事でしょう。
※断られた時を想定した練習もしました。
本日朝に出発式を行い、元気に手を振ってバスに揺られて行きました。
現地から写真が届きましたので、その様子をお伝えします。
フェリーではブリッジ見学。そして、映画鑑賞も終え、昼食の様子です。
しおりによると、火起こし体験が終了し、そろそろカレーづくりがスタートするようです。
力を合わせて、美味しいカレーを作ってください。
※情報があり次第、HPにてお知らせしていきます。
コンブきり
先週は干した昆布を学校に持ってくるところで終わっていましたが、
今週は昆布の形を整える作業を行いました。経験者ばかりですので、
沢山あった昆布がみるみるとお店に並ぶような形に変身。
今週はここまで。
この後は、個包装をして観光大使活動等で使用する「香小昆布」となります。
大切に使っていきます。
ブラッシング指導と健康相談
今年度、退職養護教諭派遣事業を活用し、浦島先生に来ていただいています。
月に数回のペースですが、保健室環境整備や二計測・視力検査等のお仕事をしてもらっています。
9月からは、全学年対象にブラッシング指導と健康相談にも取り組みます。
今回は2・3年生合同でブラッシング指導を実施しました。お話を聞いて、普段のはみがきの様子を
思い浮かべ、子どもたちからたくさんの気づきが出てきました。
普段何気なく磨いていますが、今回気づいたことを行動に活かせるよう支援していきます。
また、生活リズム調べを基に、健康相談も開始しました。
一人一人と丁寧に対話をしていきますので、10月の来校日も活用して実施します。
お話しした内容をお手紙にまとめています。終了後、お子さんを通してお渡ししますので、
是非、目を通していただき、ご家庭での参考にしていただければと思います。
学校だよりですでにお知らせしていますが、ご相談事があれば、来校日で調整しますので、
お気軽に声をかけてください。